実際にご契約頂いたお客様にMPHが実際に提供させて頂くSEO対策手法の一部をご紹介させていただきます。本記事では「キーワードの洗い出し・マクロSEO対策」についてご紹介させていただきます。

マクロSEO対策とは?

「マクロSEO対策」という言葉は、MPHが独自で使用している言葉であり、MPHのSEO対策方針・手法の一つです。

通常SEO対策というのは

  1. 何かキーワードを決めて
  2. ピンポイントでそのキーワードで上位表示させる施策

を行うことを指します。

これに対して、「マクロSEO対策」は

  1. WEBサイト毎に潜在・健在顧客が検索するであろうキーワードを洗い出した上で
  2. ユーザーのニーズ【ジャンル】に分け
  3. 【ジャンル】ごとの検索ボリューム・競合性・アクセス後のCV期待値から
  4. どの【ジャンル】から強化すべきかを決めて
  5. 【ジャンル】毎に上位表示させる施策

を行うことを指します。

マクロSEO対策のメリットとは?

MPHが一般的なSEO対策手法を取らずになぜマクロSEO対策を取るのか。
その理由はMPHが考えるSEO対策の目的に起因します。弊社では、SEO対策の目的を上位表示やアクセスアップではなく、その先にある売上・利益UPと考えており、マクロSEOだとその目的を達成する上で様々なメリットを享受できます。

マクロSEO対策は、何かキーワードを決め打ちで対策するわけではないので、

  • 「検索順位は上がって、アクセスも増えたけどこのキーワードではコンバージョンが増えなかった。」というリスクを回避することが出来る。
  • ジャンルに対して、対策を行うので競合が少ないキーワードは早期に上位表示が可能。早い段階で売上・利益に貢献出来る。
  • キーワードごとの上位表示でコストが発生しないので、SEO対策コストが利益を圧迫しにくい。
  • 人的・金銭的コストをどこに投入すべきか判断しやすくなる。

などのメリットがあります。

キーワードの洗い出しについて

マクロSEO対策については、前述までの内容でご案内しましたがマクロSEO対策を行う上で判断材料となる「キーワードの洗い出し」についてもご紹介させていただきます。

MPHのキーワード洗い出し方法

キーワードの洗い出しは大きく5つから行います。

  1. 自社サイトのコンテンツ・取扱商品:WEBサイト・ヒアリングから
  2. 自社サイトの既存のアクセスキーワード:searchconsoleから
  3. 競合サイトのコンテンツ・取扱商品:競合サイトから
  4. 競合サイトのアクセスキーワード:競合調査ツールから
  5. 一般的に使われるサジェストキーワード:MPH独自のキーワードリストから

(※:以降は抽出元)

抽出したキーワードを下記の様にジャンルごとに分類をして、羅列します。

keywordサンプル

その後、それぞれのキーワードの掛け合わせキーワードの検索ボリュームを確認して、一つのシートにまとめ検索ボリューム順に降順で並べます。
そうすると下記の画像の様にどのジャンル(※この画像の場合はシーン・エリア・値段あたりが狙い目)が検索ボリュームが大きいか、マクロで確認することができるのです。

キーワードリスト

※上記の①〜⑤で考えられるほぼ全てのキーワードについて洗い出しが可能ですが、運用してみて初めてニーズが分かるキーワードも少なくありません。
こういったキーワードもキーワードリスト適宜追加して、マクロで見てどの【ジャンル】を優先的に対策すべきかをの見直しも行っていきます。

キーワードの洗い出し・マクロSEO対策での成功事例

事例①:ケータリング会社様

競合がほぼ対策できていなかった【エリア】ジャンルにニーズがあることを発見!先行対策で、盤石な新規獲得に貢献!

事例②:レンタルドレス通販サイト様

立ち上げ時のキーワード洗い出しから、【シーン】ジャンルのニーズを確認!【シーン】ジャンルを優先的に対策を行い、立ち上げ2年半で月間100万PV達成!

SEO対策ならMPHへ

他社とは一味違う、合理的な売上・利益UPのSEO対策手法がMPHにはあります。ご相談は無料、ご契約後も月額15万円と安心の価格設定となっております。
お気軽にお問合せください。

>SEO対策サービスはこちら

>お問合せはこちら