記事制作代行
- HOME
- 記事制作代行
SEOに強いコンテンツ・記事作成はSEOコンサルティングのMPH
アクセス数
改善率
98%
文字単価
5円~
成功事例多数の
WEBコンサルティング会社が提供!
SEO記事制作・作成代行サービス
こんなお悩みありませんか?

忙しくて良質なコンテンツ
作成に
時間が割けない
アルゴリズムの変更への対応が
追いつかない
SEO対策に詳しい担当者が
いない
ランキングやアクセス数が
思うように上がらない

SERVICE AT MPH
MPHのSEO記事制作・
作成代行サービス
MPHのSEO記事制作・作成代行サービスの
内容と特徴を解説
充実のサービスで御社をサポートします。




記事制作代行サービスでコンテンツ流入UP
続々!!
MPHで記事制作代行を行った企業様でコンテンツ流入UP事例が豊富にあります!
MPH POLICY MPHのSEO記事作成代行の支援方針
お忙しいお客様の工数は最小限に!
トレンドをおさえた良質かつ
オリジナルなコンテンツ制作
01

調査の徹底
SEOで上位表示させるために
必要不可欠な最初のフェーズ
自社のSEO戦略を立てる前に、他社のコンテンツやキーワードのニーズを調査することで、競合相手の成功要因や狙うべきキーワードの目星をつけた上でのコンテンツ制作が可能になります。特に成功している他社のコンテンツは念入りに分析することで、SEOにおけるトレンドや解を学び自社コンテンツのアイデアや差別化ポイントが洗い出しやすくなります。
02

トレンドと
SEO対策
競争力維持!
常にアルゴリズムアップデートについていける体制
検索エンジンのアルゴリズムは頻繁にアップデートされます。サイトのランキングが低下しないよう常にトレンドや最新情報を把握し、いつでもアルゴリズムの変更に対応できる状況を作ります。また、他社が最新のSEO対策を行なっている場合、それに対抗するためにもこちらもトレンドを常に理解しておく必要があります。競争力を維持するためにも、常にSEO対策のトレンドをチェックしています。
03

オリジナリティ
SEO対策の肝!
持続的な成果をあげるための
重要な要素
SEOにおいてオリジナルコンテンツは高評価されます。オリジナル=他社との差別化とも言えるでしょう。ユーザーが知りたい情報をオリジナルコンテンツとして発信することが、サイトのランキングを向上させる要因となります。専門性と信頼性を示す手段でもあるので、競合調査はしっかりおこないつつも、コンテンツには必ずオリジナリティを反映するようにしています。
04

定期的な更新・
リライト
ユーザーが求める情報を
常に最新のものに
記事コンテンツの定期的な更新やリライトを行うことにより、サイトの情報が最新であることを示すこととなり、検索エンジンでのランキングを維持するのに役立ちます。また、新しい情報を提供すると、ユーザーの興味を引くことができるのでユーザーのサイト滞在時間が延びて、SEO的な評価につながる可能性が高いです。
MPH SEO CONSULTANT MPHのWEBコンサルタント

氏名:池本 将章
役職:代表取締役
LIKE:サッカー・登山・お酒
- 広島県広島市出身
- 2012年
名古屋工業大学在籍中に株式会社エッコ入社。
WEBコンサルティング事業部長、
東京支社統括を歴任。 - 2019年
WEBコンサルティング会社プラスファクトリー
株式会社を設立し代表取締役に就任。 - 2022年7月
株式会社FANVOを設立し代表取締役に就任。

氏名:宮崎 陽充
役職:WEBコンサルタント
LIKE:格闘技・犬・BBQ
- 東京都府中市出身
- 2018年
新卒で株式会社船井総合研究所入社。
士業事務所向けの経営コンサルティングに従事。
部署内のWeb責任者を担当。 - 2020年
楽天グループ株式会社入社
大企業向けのデジタル、
インフルエンサーマーケティング支援に従事。 - 2023年8月
プラスファクトリー株式会社へジョイン

氏名:佐藤 友也
役職:WEBコンサルタント
LIKE:バスケ・キャンプ・お酒
- 福島県南相馬市出身
- 2018年
新卒で伊藤忠エネクス株式会社入社
電力先物及び現物のトレーディング、
電力買取サイトの運営、
不動産の法人向けに脱炭素支援業務に従事。 - 2022年
動画制作事業にて独立
動画を活用した企業の集客・販売戦略を支援。 - 2023年4月
プラスファクトリー株式会社入社
SUPPORT SYSTEM MPHの支援体制
成果を最大化しつつ、お客様の労力をなるべく最小限に減らす為の体制作りを行っております。
また、スタートからお手伝いさせて頂く担当者はお客様からのご希望が無い限り変更はありませんので、安心してご依頼ください。
原則変更なし
MPHプロジェクトチーム

*パートナー会社を活用させて頂くことがございます。
クライアントチーム
-
決裁者様
-
担当者様
-
マーケ担当
-
ライター
-
デザイナー
-
エンジニア
ご依頼中の各種WEB会社
-
制作会社
-
開発会社
-
広告代理店
*ご依頼中の制作会社様・開発会社様などを継続してご利用頂くことも可能です。
MPHが直接やり取りを行い施策のディレクションを行います。
*ご依頼中の制作会社様・開発会社様などを継続してご利用頂くことも可能です。
MPHが直接やり取りを行い施策のディレクションを行います。
ARTICLE WRITING SERVICE FLOW MPHのSEO記事作成代行サービスの流れ
MPHのSEO記事作成代行サービスの流れを解説

お問い合わせ①
お問い合わせフォームまたはお電話からお問い合わせください。
お問い合わせはこちら >

ヒアリング②
お電話またはメール(東京都近郊の方はお打ち合わせ)にて御社や競合サイト、業界についてヒアリングをさせて頂きます。

ご提案・お見積り③
御社のビジネスの状況にとって最適なSEOサービスについて、ご提案とお見積りのご案内をさせていただきます。

ご契約④
ご提案・お見積りにご納得いただけましたら、ご契約となります。

キーワードピックアップ市場調査・競合調査⑤
構成を作る前に、他社のコンテンツやキーワードのニーズを調査します。

骨子・構成案作成⑥
他社ページの調査を行った上で、SEO対策のポイントをおさえつつオリジナルコンテンツとなるような骨子・構成案を整えます。

ライティング・画像選定⑦
作成した骨子をもとに、実際の記事コンテンツを執筆します。
MPHと提携している複数のライターの中から、できるだけコンテンツの内容に合った分野を得意とする方をアサインするようにしています。

校正・編集⑧
ライターからあがってきた記事をチェックして、校正・編集を加えます。
内容の確認、誤字脱字チェックや、読みやすさが担保されているか確認します。

更新・アップロード⑨
完成したコンテンツと用意した画像を、SEO的に正しいタグをつけながらサイトにアップロードします。

結果の検証・分析⑩
アップロードしてからしばらく経ったところで、検索順位や流入数などにどのような変化が出たか、結果の検証・分析を行います。

改善案のご提案⑪
検証・分析の結果を踏まえて、リライトや更新内容をご提案いたします。
OUR PLAN 料金・サービス
MPHのSEO記事作成代行サービスの
料金のご案内
ライティング代行
サービス
コンサルティング
プラン
月額費用15万円~(+税)
※最低契約期間1年(制作するクリエイティブ、使用しているコンテンツの保有権はお客様に帰属)
まるっとプラン
月額費用30万円~(+税)
SEOコンサルティングと組み合わせると150,000円+200,000円=350,000円のところを、まるっとプランなら300,000円で50,000円おトク!
※最低契約期間1年(制作するクリエイティブ、使用しているコンテンツの保有権はお客様に帰属)
※交通費は別途実費を請求させて頂きます。
※業界・商圏によって費用が前後する可能性がございます。
※現在ホームページをお持ちでない方やリニューアルなどホームページ制作を希望の方は、料金表を御確認ください。
CONSULTING CASE 最新コンサルティング事例
MPHが支援した業界別の最新WEBコンサルティング・SEO、制作事例のご紹介
FAQ よくある質問
SEOやウェブに詳しい担当者がいないのですが...
-
MPHが支援させて頂いている企業様は、専任の担当者をつけられないケースが多いです。私たちが変わってプランニング、作成、アップロード、結果検証を担当させて頂きますが、行ったことが何かをお客様にも理解して頂きやすいよう、分かりやすくレポートさせて頂きます。
SEOはトレンドの変化が早くてついていけません...
-
MPHでは、常に最新のアップデート内容を確認して施策に落とし込んでいます。アルゴリズムアップデートがあった際には必ずお客様とも共有し、アップデートの内容とそれに伴い行うべき施策をわかりやすくお伝えさせて頂きます。
コンテンツの内容はどのように選定しますか?
-
他社調査やニーズのあるキーワード調査などを通して、優先的に制作すべきコンテンツと制作プランをご提案させて頂きます。
ライティングに必要な知識はどのように共有できますか?
-
MPHでは、まずはお客様のビジネスの状況について詳しくヒアリングさせていただき、お客様のチームの一員としての意識を持ってビジネスを理解するようにしております。オリジナルコンテンツは重要視されるので、密にコミュニケーションを取りながら情報共有にご協力頂けますと助かります。
画像の二次利用は可能ですか?
-
MPHでは、弊社側から納品した制作物でも、保有権はお客様に帰属というルールで運営しております。SNS以外の営業活動や販売促進等にもぜひご利用くださいませ。